
コントロールオリエンタードは
「方向づけされたレシーブ」のことです。
(※サッカーで使われる言葉でホッケーではほとんど使われていません)
レシーブしながら次の方向へ身体を運ぶことで、プレーとプレーをつなぎ合わせて連動性を高めることが目的です。
途中でコーチがランダムでDF役としてピンチに入ることで、パスをもらう前に見ることや、パスをもらいながら相手DFを見てパックコントロールを判断する練習に発展していきます。
パス&コントロールのドリルで共通して行うことは
・次のパスへはできるだけオーバーハンドリング(余分なハンドリング)を省くこと ・パスはテープtoテープできちんとつなぎ合わせること ・動き出しはハッキリと行うこと(パス&ゴーは特に) ・パス&ゴーはパス直後にすぐブレードを地面につけてリターンパスを確実にもらう準備をすること
パス&コントロールドリルの完成度が、実際のゲームの中でのハンドリングやパスの精度に直結しますので大事な練習です。
コメント