4/4 練習テーマ(名古屋ELITE)
【共通テーマ】 プレーヤー 『ポジショニング(トライアングル・レーン)』 ゴーリー 『基本姿勢+3つの要素、基本セーブとリバウンドコントロール』
明日の練習内容のキーワードです。

明日の練習だけで全て理解することは難しいですが、1年間通して練習していけば理解が深まります。
■プレーヤー(全体)

練習は事前にグループ分けして、できるだけ効率良く行います。
その練習で求めるインテンシティーによって稼働率も調整します。
今年度のELITEクラスはクロスアイスだけでなく、4on4〜のハーフアイス(リンクの半分〜2/3)やフルアイスでのゲームも行います。
■ゴーリー

3つの要素(パックトラッキング、ハンドプロジェクション、ヘッドトラジェクトリー)はゴーリーの動作において非常に重要です。
①パックトラッキング・・・次のパックの位置を”見る” ②ハンドプロジェクション・・・パックに対して最大面積を作るように構えを”向ける” ③ヘッドトラジェクトリー・・・次の位置へ頭や構えを”運ぶ”
この3つはどの練習でも、どの動作でも必ず実行してください。
逆にこの3つをやらなかったり確認しない練習の効果はありません。
スコアリングドリルは一次攻撃のシチュエーションになるので、ゴーリーはA→B→Cデプスで中心線を維持しながら徐々に下がるコントロールを意識しましょう。